fc2ブログ

花見語録

花見の名言・語録・格言5件


「世の中は 地獄の上の 花見かな」
小林一茶(俳人)


「花見に焼肉を持ち込むのは面倒くさいんで、いつも食べてるおせんべいとかおまんじゅうでいいんじゃない?」
高田純次(タレント)


「夜に花見をすることは夜桜(よざくら)または夜桜見物(よざくらけんぶつ)と呼ばれる。東京では上野公園や靖国神社など一部の桜の名所で夜桜のために、ぼんぼりを設置することがあるそうです」
作者不明


「日本の花見は奈良時代の貴族の行事が起源だといわれます。奈良時代には中国から伝来したばかりの梅が鑑賞され、平安時代に桜に代わってきました。日本古来、自生していたはずの桜ではなく、なぜ中国から伝来した梅が鑑賞されたのかは日本史最大の謎の一つである」
作者不明


「『人の行く裏に道あり花の山』とは、千利休が読んだとされる句です。私が会社経営で大切にしている言葉です。花見の時期、山の大通りには人だかりができている。しかし、主道から少しそれると、人混みに邪魔されずゆっくりと美しい桜を楽しめる。『付和雷同するのではなく独自の道を歩みなさい』という意味だ。これは経営にも当てはまる」
塚越寛(伊那食品工業会長)
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

検索フォーム
プロフィール

FC2USER805661PFS

Author:FC2USER805661PFS
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR