fc2ブログ

汚職語録

汚職の名言・語録・格言7件


「これまで世に出た汚職事件は、彼らにとっては不幸にしてたまたま暴露された氷山の一角である。事件にならずに、或いは陽の目を見ずに済んだ汚職は、表に出たものの何十倍か分からない」
松本清張(作家)


「政治家や、官僚を批判する際には汚職が典型的だが、具体的な証拠がマスメディアにより明らかとなっているケースが大半である」
草野厚(政治学者)

「共産圏を含めて私がこの国は本当に汚職がないのではないかと思ったのは、私が知っている国ではイギリスだけでした」
岡崎久彦(タイ大使)


「タタ・グループは極めてユニークな企業体である。汚職が横行するインド経済界で賄賂の支払いを一切拒否している。政治献金の禁止や特定政党を支持しないことも規則で申し合わせている」
ラタン・タタ(タタ・グループ5代目会長)


「天下りって言わないでさ、ハッキリ汚職って言った方がいいよ。天下りというのは汚職そのものなんだから」
永六輔(放送作家)


「日本人は『公』と『私』を分けて考えますが、中国の『公』の感覚は日本とは相当違います。あるのは一族郎党がものを分かち合う『共』の感覚。汚職が結果的に多くなるのも、身内に分け与えることに、高い倫理観をおくことがあるからです」
古田茂美(香港貿易発展局日本首席代表)


「私は、国家資本主義には限界があるのではないかと見ています。なぜなら、一部の秀才が計画的に資本をアロケーション(分配)していますから、利権が絡み、汚職が発生しやすいし、所得格差が大きくなります。一時的には国家資本主義が良い制度に見えるかもしれませんが、長続きしないのではないでしょうか」
斉藤惇(日本取引所グループCEO)
スポンサーサイト



過当競争語録

過当競争の名言・語録・格言8件


「国と国が過当競争をすれば、いずれ戦争になる」
松下幸之助(パナソニック創業者)


「過当競争と国家統制との弊害を身をもって経験した私の結論は、人間の創意工夫を発揮するためには、民有民営の競争的な自由企業とすることだった」
木川田一隆(東京電力社長)
注釈:電力の鬼、松永安左ェ門と意見調整しつつ、この信念を貫き9電力体制を創り上げる


「みんなが賛成することは、誰もが同じことを始めるため、過当競争に陥り、順に脱落する」
鈴木敏文(セブン&アイホールディングス会長)


「当社は、販売数量増による成長を基本に置きながらも、高付加価値商品を手がけることで、不毛な過当競争に巻き込まれないことを心がけてきた」
小郷三朗(サントリー食品インターナショナル社長)


「競合は過当競争を生みます。事業の理想は競合のないフィールド。市場自体を自分で創造してしまえば競合はない、それが私の考えです」
増岡厳(日本テクトホールディングス社長)


「『常に本質を研究し、お客様に選んでいただけるサービスを提供し続ける』という確固たる信念があれば、厳しい過当競争にも勝ち抜くことが可能」
加藤友康(カトープレジャーグループ最高経営責任者)


「抜本的に構造を変えることが必要なケースもあります。強烈な過当競争をやっている事業は、いつまでも改善を続けているだけでは難しいのです」
出原洋三(日本板硝子社長)


「東京オリンピックまでホテル需要は増加するでしょうが、その後、厳しい過当競争が始まります。その時に勝ち残るのは、ソフトを強化してサービス化に成功したところだけだと思います」
山中武志(オークハウス社長)
検索フォーム
プロフィール

FC2USER805661PFS

Author:FC2USER805661PFS
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR