fc2ブログ

アンケート語録

アンケート語録7件



「アンケートの落とし穴は、各項目は独立した要因だと仮定してしまっていることである。独立した要因とは、相互に無関係に消費者の購買意思決定に影響するということである」
栗木契(経営学者)


「アンケートを毎日実施するのは、社員全員がお客様の変化に気づくためです。また、タイムリーなアンケートを検証することで、次の手を打つための仮説の精度を高めることができます」
西山知義(「牛角」創業者)


「アンケートはがきで重要なのは、そこに書かれているお客様の生の声です。それが、私たちを勇気づけてくれたり、新たな改善の手がかりになったりするのですから」
松尾均(はとバスの社長)


「アンケートとは不思議なもので、2万5千枚から100枚抽出してもだいたい同じパーセンテージで出る。ですから一団体で何かがあったときは同じような評価になる。少数意見でもしっかり的をついてくるように感じます」
小田禎彦(老舗旅館「加賀屋」社長)


「顧客アンケートは、意見を聞くだけのためではありません。お褒めの言葉を社員に返せば、社員はとても喜びます。ボーナスより嬉しい。私の代わりにお客様が褒めてくれる。仕事にはそういう喜びが必要なのです」
相澤賢二(ホンダカーズ中央神奈川会長)


「小社では、お客様が答えてくださったアンケートは全従業員に回覧します。どのようなクレームがあるのか、どのようなサービスが評価されたのか、全員が知ることができるようにするためです。これは社員にとって厳しいことでもあります。自分がクレームを受けたら、それがたちまち全従業員に伝わってしまうのですから。でも、この仕組みは同じミスを繰り返さずに、成功事例を共有するために不可欠なものです」
相澤賢二(ホンダカーズ中央神奈川会長)


「マーケティング全般に関して、私はアンケートを取ることに疑問を抱いています。たとえば、クルマを買うつもりがないときにどんなクルマがよいか聞かれたら、かなりいい加減に答えるでしょう。嘘をつくつもりがなくても、非現実的な理想を交えたり、家族の意見を考慮に入れないなど、実際の購入とは違った意思決定プロセスをたどって答えるリスクがあります。信頼できる情報は、身銭を切って買った人のみから入手できるのです」
松下信武(コンサルタント)


関連サイト
トップページhttp://bit.ly/1aHDj6W
人物別名言格言http://bit.ly/1j4tg4M
スポンサーサイト



検索フォーム
プロフィール

FC2USER805661PFS

Author:FC2USER805661PFS
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR