fc2ブログ

マニュアル語録

マニュアル語録8件



「マニュアルはバカをつくるものではなく、最低限の基礎づくりとして必要なものだ。クルーがより高いレベルに達するためにマスターしておくべき必須科目である」
原田泳幸(ベネッセ、日本マクドナルド社長歴任)


「マニュアルやチェックシートをつくるのには時間がかかりますが、それを使ってメンバーの仕事が速くなれば、仕事全体が速くなります」
山本憲明(税理士)


「社内マニュアルには、この仕事を通して学べることを明確にする。すると、マニュアルを読んだ者の心に火がともされる」
神田昌典(経営コンサルタント)


「マニュアルという言葉には、応用が利かない機械的なイメージがありますが、本来の意味は『普遍化された先人の智恵』マニュアルを使えば誰でも効率よく一定の成果が出せるというメリットがあります」
本田直之(コンサルタント)


「マニュアルというと安っぽく思えるかもしれませんが、マニュアルは普遍化された先人の知恵なのです。ただこのとき気を付けて欲しいのは、ビジネス書にしろ受験の合格体験記にしろ、自分と境遇が似たタイプのマニュアルを選ぶことが大切です」
本田直之(コンサルタント)


「テーラーが考えたマニュアルを作る方法と、マニュアルを使って教育と訓練をする本当の狙いは、仕事の内容を標準化することでした。その仕事に熟練していない人でも、早く平均的な技能を身につけさせ、平均的な仕事ができるようにすることでした。つまり、マニュアルは普通の人よりもズバ抜けてよい仕事をする名人や達人を育成するためのものではないのです」
竹田陽一(経営コンサルタント)


「大半がマニュアル化できるというのは、仕事だけでなくプライベートでも同じです。たとえば、私は掃除の手順も完全にマニュアル化して考えています。掃除や買い物だって効率化すれば、1日1~2時間は楽に捻出できます。その時間を他の活動に回せば、より生活が充実すると思うのです」
奥野宣之(出版エージェント・著作家)


「標準マニュアルについての話をすると、ミドルマネージャークラスの方のなかには、『教えられたことをそっくりそのままやろうとする指示待ち部下ができるのではないか』と心配する人がいます。しかし、これは武道でいう『「型』のようなものだと考えてください。柔道の未経験者にいきなり『好きなように投げてもいいよ』といっても、相手は困ってしまいます。型を身につけてこそ、『こうすれば、もっと上手くいくのではないか』という応用力も生まれてくるのです」
石田淳(コンサルタント)


関連サイト
トップページhttp://meigennokuni.blog.fc2.com/
人物別名言http://meigennooukoku.net/
スポンサーサイト



検索フォーム
プロフィール

FC2USER805661PFS

Author:FC2USER805661PFS
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR